教養教育英語科目の特徴
弘前大学の教養教育英語科目( Liberal Arts English Courses )には、4つの特徴があります。
国際共通語としての英語
国際人として、あらゆる文化的・言語的背景を持つ人々とコミュニケーションするための英語能力を身につけます。1年次の必修科目では、学部を問わずに必要となる学術や将来の進路を見通した英語力の基礎を育成します。
順次性のあるカリキュラム
1年次では、4技能をバランスよく学ぶために、「Listening」と
「Speaking」中心の授業( English Communication A・B )と、「 Reading
」と「 Writing 」中心の授業( English Communication C・D
)を必修科目として、それぞれ1コマずつ通年で開講します。
2年次以降は、1年次で学修したことを踏まえ、それらを統合して広く使う力を磨くために、「
Academic Writing & Presentation 」「 Content and English Integrated
Learning 」「 English for Global Communication 」「 English for Tests
」の4科目の Academic English
を選択科目として、それぞれ毎年度1コマずつ開講します。
習熟度別クラス編成
1年次クラスでは、学部を問わずに、入学時に実施されるVELC Test®の結果に基づき、英語習熟度別クラス編成を行います。クラス内の英語能力レベルが揃っているため、レベルに合った、よりきめ細かな指導を受けることができます。前期の成績と担当教員の推薦に基づき、後期に上のレベルのクラスで学習することも可能です。
自律英語学習者の育成支援
英語を好きなように勉強できる環境が整っています。「一生涯楽しめる英語」を自律学習によって習得するチャンスを提供しています。
- 自分の好みに合った本を好きなだけ読むことによって語彙力・速読力を高める Extensive Reading
- 自分の好きな映画をたくさん鑑賞し、話し言葉やコミュニケーション技法を学習する映画教材
- 外国人の先生や留学生との英会話や異文化体験、盛りだくさんの自主セミナー、授業に関する質問や相談、視聴覚教材の利用など楽しいコミュニケーションで世界につながるイングリッシュ・ラウンジ
カリキュラム
教養教育英語科目には、1年次対象の必修科目( English Communication )と、2年次以上対象の選択科目( Academic English )があります。社会経済の地球規模化や、インターネット、メール、ソーシャルネットワークなどの普及によって、英語圏の人々とだけでなく、英語を母国語としない様々な文化的背景を持つ人々との意思疎通の手段としての英語の重要性が高まっています。教養教育としての英語科目では、「国際共通語としての英語」の理念を基本的な枠組みとし、学部を問わず必要な学術や将来の進路を見通した英語能力の基礎を育成します。
1年次対象英語科目(必修科目)
前期 | 後期 | |
---|---|---|
Listening とSpeaking 中心 | English Communication A | English Communication B |
Reading とWriting 中心 | English Communication C | English Communication D |
- 英語習熟度別クラス編成です。
- English Communication A・B・C・D の4科目を各2単位、計8単位の修得が必要です。
2年次以上対象英語科目(選択科目)
前期 | 後期 |
---|---|
Academic Writing & Presentation | English for Global Communication |
Content and English Integrated Learning :○○ | English for Tests :○○ |
- 「 Content and English Integrated Learning :○○」と「 English for Tests :○○」の「○○」は 毎回変わります。そのため、2年次~4年次まで、それぞれ3回履修することができます。
- 2年次以上対象英語科目を履修するためには、1年次英語科目(4科目合計8単位)を全て修得しなければなりません。
- 農学生命科学部国際園芸農学科は、1年次対象英語科目の他に、多言語科目(多言語 Ⅰ 及び特設言語)と2年次以上対象英語科目が選択必修(4単位必要)となっています。
- 1年次の英語習熟度によって、クラス編成(2クラス)が行われます。
授業目標・内容
「カリキュラム」に記載したとおり、社会で英語を必要とする状況は増え続けています。このような状況に対応するため、次のような授業の概要と到達目標を設定しています。
1年次対象英語科目(必修科目)
授業概要
- 「 Listening 」と「 Speaking 」中心の「 English Communication A 」(前期)・「 English Communication B 」(後期)と、「 Reading 」と「 Writing 」中心の「 English Communication C 」 (前期)・「 English Communication D 」の学習内容を関連づけながら、総合的な英語力の基礎 を身につける。
- 様々な文化的背景を持つ人々とコミュニケーションをとるために、国際共通語としての英語を意識して使えるようになる。
- 授業で学習したことを踏まえ、生涯にわたって主体的に学習し続ける習慣を身につける。
到達目標
English Communication A
- 身近な話題(興味、経験、パーソナルな目標など)、ローカル、そしてグローバルな課題などについて、読んだり他者の発言を理解したりした上で自己表現ができるようになること
- 異文化を背景に持つ様々な人とインタビューなどの活動を通してコミュニケーションをとり、分からないところについてさらに説明を求めることができるようになること
- クリティカル・シンキング=批判的思考の方法を学び、異なる視点を考慮しながら自分の意見を述べることができるようになること
English Communication B
- 身近な話題(興味、経験、パーソナルな目標など)、ローカル、そしてグローバルな課題などについて、ディスカッションができるようになること
- 異文化を背景に持つ様々な人とインタビューなどの活動を通してコミュニケーションをとり、分からないところについてさらに説明を求め、相手の意見に対する自分の意見を述べることができるようになること
- クリエイティブ・シンキングの方法を学び、クリエイティブな表現をすることができるようになること
- テクノロジー(翻訳ツール、AI、アプリケーションなど)のメリット・デメリットを理解した上で、それらを自主的な英語学習に適切に活用する方法を理解するようになること
English Communication C
- Predicting、Skimming、Scanning、そしてそれらを組み合わせた速読などのリーディング・スキルを習得すること
- パラグラフ・リーディングを理解し、トピックの要点と結論を読み取り、英語や日本語で要約を書くことができるようになること
- 授業で学習したリーディング・スキルなどを日常の英語で読む活動に活かす能力を身につけること
English Communication D
- English Communication A/C や English Communication B で学んだ語彙や文法・表現、パラグラフ・リーディングの知識をライティングに応用し、書き言葉の形式で英語を使ってコミュニケーションをとることができる能力を身につけること
- メールの書き方や日誌の付け方といった日常的な英文の書き方や、アカデミック・ライティングの基礎として重要なパラグラフ・ライティングの基礎を身につけること
2年次以上対象英語科目(選択科目)
授業概要
- 1年次に学修したことを踏まえ、それらを統合して広く使う力を磨く。
- 様々な文化的背景を持つ人々とコミュニケーションをとるために、国際共通語としての英語をアカデミックな観点から意識して使えるようになる。
Academic Writing & Presentation
英語で研究論文を書いたり研究発表を行ったりする上での基本的技法に関する知識を習得し、興味関心がある分野についてのレポートを英語で書いたりプレゼンテーションを行う能力を身につける。
Content and English Integrated Learning
英語による活動を通して、指定された教科・科目やテーマについての知識を習得し、それについて自分の見解を英語で表現する能力を身につける。
English for Global Communication
世界の多様な英語(Englishes)に触れ、身近な話題ついて英語でやり取りや討論をする能力を身につける。
English for Tests
指定された英語能力測定試験の試験形式に慣れ、効果的に問題を解く能力を身につける。
到達目標
Academic Writing & Presentation
- 英語で研究論文を書く上での基本的技法(出典や参考文献の表記法、スタイルなど)に関する知識を習得し、興味関心がある分野についてのレポートを英語で書くことができるようになること
- 英語で研究発表を行う上での基本的技法に関する知識を習得し、興味関心がある分野についてのプレゼンテーションを行うことができるようになること
Content and English Integrated Learning
- 英語による活動を通して、指定された教科・科目やテーマについての知識を習得すること
- 指定された教科・科目やテーマについて自分の見解を英語で表現することができるようになること
English for Global Communication
- 世界の多様な英語( Englishes )に触れ、身近な話題ついて英語でやり取りができるようになること
- 身近な話題について英語で討論し、さまざまな意見を理解した上で自分の主張を述べることができるようになること
English for Tests
- 指定された英語能力測定試験の試験形式に慣れ、効果的に問題を解く能力を習得すること
- Listening の訓練を通じ、様々な種類の英語発音に触れ、国際共通語としての英語を習得すること
- Reading の訓練を通じ、様々な表現を学び、特に、 Discourse Markers 等を中心に指定された英語能力測定試験で多用される単語を習得すること
以上のように、弘前大学の教養教育英語科目には様々な科目があり、入学後にクラス分けのために実施される VELC Test® の結果に基づいて、学習者のレベルに合わせた適切な授業がなされています。各教員が学生のレベルに応じて、自身の専門性も活かしつつ、効果的な授業を行うことができるよう注力しています。1年次対象英語科目の成績の一部(20%)は VELC Test® の成績に基づきます。これは主に異なる教員による評価の公平性を高めることを目的として導入されたものです。
パンフレット
教養教育英語科目のパンフレットには、教養教育英語科目の内容や履修学生の声、英語学習に関する情報などが載っています。毎年4月に発行されます。